なぜ“本気の筋トレ男子”はビタミンを欠かさないのか?おすすめのビタミン剤を紹介

2025
05
12
なぜ“本気の筋トレ男子”はビタミンを欠かさないのか?おすすめのビタミン剤を紹介
ライター
まちょたま
筋トレ大好き
他の記事
まっちょを目指す20代男性です。 筋トレの素晴らしさに気づき筋トレざんまいの日々をおくっています。 人生を変えるにはトレーニングが最高だと確信しています。 トレーニングや食事、フィットネスについて自分の知見や学んだことを日々発信しています。 みなさんに少しでも筋トレの素晴らしさを伝えたい! 記事を読んで少しでも興味をもったら実際にやってみましょう! ”最初の一歩は動き出してからの1万歩よりも価値がある”
目次

みなさんこんにちは。3度の飯と筋トレが大好きまちょたまです。

トレーニーの皆さんは栄養に気を遣っている方が多いのではないでしょうか。

筋肉を育てるうえで、トレーニングと同じくらい重要なのが「栄養管理」ですよね。

多くの人がタンパク質の摂取を意識していると思います。プロテインを飲んでいる人もいますよね。しかし、ビタミンについてあまり意識していない人もいるのではないでしょうか。

筋トレの初心者の多くの人が「プロテインさえ飲んでいればOK」と考えがちですが、実際にはそれだけでは筋肉は思うようにつきません。筋肉を支える代謝・ホルモン・免疫といった身体機能の多くは、ビタミンによって支えられているからです。

次にビタミンが体にどのように働いているのか解説していきます。

そもそも「ビタミン」とは?

ビタミンとは、体の機能を正常に保つために必要な微量栄養素のこと。

たんぱく質や脂質のように“エネルギー源”になるわけではありませんが、体の中で起きる代謝反応や細胞の働きをサポートする、いわば「潤滑油」のような役割を果たします。

ビタミンは主に以下の2種類に分類されます:

  • 脂溶性ビタミン(A・D・E・K)
  • → 脂に溶けやすく、体内に蓄積されやすいタイプ。ホルモンや免疫、骨の健康などに関与します。
  • 水溶性ビタミン(B群・C)
  • → 水に溶けやすく、毎日排出されやすいため、こまめな補給が必要です。代謝や疲労回復に深く関わります。

筋トレをする人は、筋肉の合成やエネルギー代謝が活発になるため、ビタミンの需要が通常よりも増えるのがポイント。

つまり、筋肉を大きくしたい人ほど、ビタミンの存在を“ただのサブ要素”と侮ってはいけないんです。

ビタミンが筋トレに効く5つの理由

ビタミンは筋トレをする、しないに関わらず全ての人に必要です。しかし、筋トレをする人にとっっては特に重要な栄養素になるんです。以下にビタミンが筋トレにどのような効果を発揮するかを紹介します。

1. 筋肉の合成を助けてくれる

ビタミンB群(B1・B2・B6など)は、たんぱく質の代謝をスムーズにして、筋肉づくりの効率を上げてくれます。

豊富に含まれる食品:豚肉、レバー、ブロッコリー

2. 疲労回復が早まる

ビタミンCやEは抗酸化作用が強く、トレーニング後のダメージ回復をサポートしてくれます。

豊富に含まれる食品(ビタミンC):ピーマン、パプリカ、レモン

豊富に含まれる食品(ビタミンE):卵、アボカド、カボチャ

3. 風邪をひきにくくなる

トレーニングで一時的に落ちがちな免疫力も、ビタミンA・C・Dがしっかりカバー。

豊富に含まれる食品(ビタミンA):卵黄、うなぎ、ほうれんそう

豊富に含まれる食品(ビタミンD):いわし、かつお、鮭

4. テストステロンの維持にも関係

ビタミンDや亜鉛は、男性ホルモンの分泌にも関係しており、筋肉の成長スピードにも影響を与えます。

豊富に含まれる食品(亜鉛):牡蠣、豚レバー、牛赤身肉

5. ケガの予防にもつながる

ビタミンKやマグネシウムは、骨や関節の健康を守ってくれるので、ケガのリスクを下げてくれます。

豊富に含まれる食品(ビタミンK):小松菜、ほうれん草、わかめ

食事だけでは不足しがち?サプリでの補給がカギ

毎日の食事だけで全てのビタミンをまんべんなく摂取するのは、実際にはかなり難しいです。

とくに筋トレで身体への負荷が高まると、ビタミンの消費量も増えるため、不足リスクも高まります。

だからこそ、多くのトレーニーたちは、日常的にサプリメントでビタミンを補っています。

筋トレ男子におすすめのビタミン剤

アンビーク メンズマルチビタミン 亜鉛 マカ 錠剤 ビタミン14種 クエン酸 アルギニン シトルリン 即効チャージ

ビタミン剤はたくさんありますがこのビタミン剤は男性に特に必要な亜鉛、マカが摂取できる優れものです。ビタミンに加えて、これらの成分を摂取したい方はぜひこちらの商品を試してみてはいかがでしょうか。

まとめ

見た目の筋肉だけでなく、体の内側まで整えてこそ筋トレの効果は最大化されます。

ビタミンの摂取は、その第一歩です。

あなたがなりたい理想の自分に近づくために、今日から“ビタミン管理”もトレーニングの一環として取り入れてみてください。

お問合せ

Thank you! Your submission has been received!
Oops! Something went wrong while submitting the form.
Latest POSTS